シルクロードの東の終着点 歴史とロマンあふれる房総の里で生まれたケーキ
エル・プランタンの
ピエスモンテ
木更津市のケーキ屋 エル・プランタン
トップページ
お店の紹介
お菓子の種類
材料にこだわる
職人のこだわり
アクセス・地図
ご注文
on Line shop
ピエスモンテとは
【ピエス・モンテ】仏語piece montee
いくつかの菓子を高く積み重ねて作るディスプレイ用の装飾菓子。宴会、結婚、イベント、パーティ用に作られます。
piecesとは部分とか小片のこと。部分や小片をmonteesする 、つまり組み立てたものがピエス・モンテです。
現在では、ピエス・モンテというとパスティヤージュ(粉砂糖、卵白、ゼラチンあるいはトラガント・ゴムを練って作ったもの)にあめ細工を施した抽象的なデザインの大型の作品を連想します。
『昔の料理のピエス・モンテは食べられない装飾品で、巨大な建築物風に作られていたのだそうです。パティスリーの分野でも19世紀以来、装飾用の菓子が盛んに作られました。
ピエス・モンテは公式の食事や宴会のメインですから、その会の目的に沿ったテーマで形作られます。竪琴、ハーブ、コルヌ・ダボンダンスと呼ばれる豊穣の角、籠一杯に盛られた収穫物、白鳥、地球儀や滝、建築物では寺院、野外音楽堂などがしばしば取り上げられ、これらをリアルに造形し、高く積み上げて飾り立てます。
素材はパスティヤージュやヌガティーヌ(アーモンドとカラメル化させた砂糖で作る)、チョコレート、シューなどを用います。
ここでは、エル・プランタンのシェフがリヨンのショコラティーで修行中に、リヨンでのコンクールで銀賞を受賞したチョコレート造形の作品名「高級家具職人」他を紹介します。
リヨンコンクールのチョコレートピエスモンテ入賞作品
リヨンコンクール チョコレートピエスモンテ銀賞作品
テーマ「高級家具職人」
表側
裏側
ピエスモンテ
いろいろなピエスモンテを紹介します
ウエディングケーキ
飴細工リボンの3段ウエディングケーキ
サン・ピエトロ大聖堂
Copyright © 2014
フランス伝統菓子 エル・プランタン
All rights reserved.
by
山本企画/企画・制作
▲
▲