x マドレーヌ/焼き菓子/千葉県/木更津,君津,袖ケ浦,富津,市原,房総のケーキ屋|エル・プランタン

   シルクロードの東の終着点 歴史とロマンあふれる房総の里で生まれたケーキ

   エル・プランタンの

          マドレーヌ

      

     
トップページ お店の紹介 お菓子の種類 材料にこだわる 職人のこだわり アクセス・地図ご注文
on Line shop
 
 

  マドレーヌ

マドレーヌ(仏:madeleine)とはフランス発祥の焼き菓子のひとつです。
貝殻の形をした、ふっくら・しっとりが魅力のこのお菓子の発祥のエピソードは数多くありますが、 ここでは最も有力な説を紹介したいと思います。
 時は18世紀中頃、当時、フランス西部のロレーヌ地方を治めていたスタニスラス・レクチンスキー公が、 ロレーヌ地方のコメルシーという町で、野外パーティーを催しました。しかし、菓子担当の職人が料理長と喧嘩をして 帰ってしまい、困った料理長は、ちょうど手伝いに来ていたメイドがおいしいお菓子を 作れるという評判を聞き、さっそく作らせてみました。
 メイドが作った黄金色の焼き菓子は大好評で、これを大変気に入ったレクチンスキー公は、メイドの名前をとって 「マドレーヌ」と名付けたとのことです。
 レクチンスキー公には、ルイ15世の元に嫁ぎヴェルサイユ宮殿で暮らす愛娘マリー・レクチンスカ王妃がいました。 彼女のもとにマドレーヌを送ると、この小さな焼き菓子はヴェルサイユ宮殿だけではなくパリ中に広まり人気を集めたのでした。
 マドレーヌ誕生にこんなエピソードがあったとは面白いですよね。マドレーヌ を食べるときはこのエピソードを思い浮かべながら食べてみると、また違ったおいしさを感じられるかもしれませんね。
  エル・プランタンの焼き菓子で新鮮な発見と驚きを味わって下さい
Made leine
  マドレーヌ
はちみつとレモンの香りのしっとりマドレーヌ
Haricots rouges
  黒糖と大納言のマドレーヌ
大納言の口当たりが新鮮です。「和み」のマドレーヌ


  
  フランスの庭園

Copyright © 2014 フランス伝統菓子 エル・プランタン All rights reserved.
by 山本企画/企画・制作