シルクロードの東の終着点 歴史とロマンあふれる木更津・君津の里で生まれたケーキ

 勤労感謝の日は


     エル・プランタンのケーキを!

      
     
トップページ お店の紹介 お菓子の種類 材料にこだわる 職人のこだわり アクセス・地図ご注文
on Line shop
 
 

  勤労感謝の日のケーキ

勤労感謝の日はご家族一緒にエル・プランタンのケーキでお楽しみ下さい
 生クリーム、苺などの果物、スポンジ・タルトなどの素材を大事にし、
 伝統技法にこだわり続けながら
 たゆまぬ創意工夫を大切にしています。

  エル・プランタンのケーキで新鮮な発見と驚きを味わって下さい
 美味しいケーキで勤労感謝の日をお祝い下さい
 画像データをお送り下さい
 
新嘗祭


弥生の田


 

  勤労感謝の日のケーキ

 お父さんへの感謝

スコアーはいかが?

 生デコレーション5号丸形
  
 生チョコレート5号丸形
         

  苺ショート
北海道産の生クリームを使った、口の中でとろけるショートケーキ
 生チョコレート
生チョコ入りの滑らかなチョコレートケーキ
 和栗モンブラン
大きな栗がドンと乗ったボリュームと繊細な味が絶妙のモンブランの極致を実現

 純生カスターシュー
カスタードと生クリームを2層でたっぷりつめたクッキーシュー。カリットしたシュー生地がおいしさを引き立てます
ベイクドチーズのホールケーキ
5号サイズ(直径15cm)

  勤労感謝の日

勤労感謝の日の由来
 11月23日は国民の祝日「勤労感謝の日」
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨の元1948年に国民の祝日として制定されます。
実はこの11月23日という日は元々「勤労感謝の日」でなく「新嘗祭(にいなめさい)」と呼ばれる祭日で、非常に重要な 宮中祭祀が行なわれる日でした。この新嘗祭とは天皇が日本国民を代表し五穀豊穣(豊作であること)そして命の糧を授けて頂いたことに対する神への感謝を捧げるための祭り、つまり日本の収穫祭なのです。
 天皇だけでなく国民全員も天皇と一体になり、秋の実りを神に感謝する、日本国にとって非常に大切な一日でした。現在と違い、当時は国民のほとんどが農家で、新穀(その年に収穫される新米・穀物)がちゃんと収穫できるかどうかは生死に関わることでした。
 しかし日本は大東亜戦争(太平洋戦争)に敗戦後、日本国内ではGHQによる日本弱体化政策が始まってしまいます。
GHQは日本国民から、天皇や皇室に関係したものを徹底的に切り離そうとしました。天皇という絶対的な精神的支柱を失わ せることにより日本を骨抜きにすることを狙ったのは事実です。


ページTopへ移動

Copyright © 2014 フランス伝統菓子 エル・プランタン All rights reserved.
by 山本企画/企画・制作