シルクロードの東の終着点 歴史とロマンあふれる房総の里で生まれたケーキ

   エル・プランタンの

       成人の日のケーキ 贈り物 プレゼント

木更津・君津のケーキ屋エル・プランタン

                     
     
トップページ お店の紹介 お菓子の種類 材料にこだわる 職人のこだわり アクセス・地図ご注文
on Line shop
 
 
   新成人おめでとう!  
 

  エル・プランタンの成人の日 プレゼント 贈り物

 成人の日は、日本の国民の祝日の一つで、1月の第2月曜日です。今年は1月14日です。

 新成人を記念した「にがおえ(似顔絵)ケーキ」も楽しいですよ。ぜひみなさんでお祝い下さい。お祝いのメッセージプレートもお付けできます。
            

  新成人お祝いのデコレーションケーキ

生デコレーション
  
生デコレーションフルーツ盛り
         
生チョコレート
         

デリスルージュ
  
和栗のモンブラン
  
ベイクドチーズ
 

  成人の日のお祝いは おいしいケーキ

濃厚なベイクドチーズ
             
レアチーズルージュ
         
きれいな苺ショートです
              

 エルプランタン
西洋サクランボとピスタチオのキャラメリゼ、そして香りの高いチョコムース。見た目も優雅な逸品
  カフェモカ
コーヒーの香りにチョコレートとくるみがアクセントのバタークリームケーキ
トロワショコラ
3種類のチョコレートを重ねた深い味わいの伝統菓子。美しい姿と、重厚なチョコレートムースをお楽しみ下さい

  成人の日の豆情報

成人の日の由来
成人の日は、1948年に「1月15日は、おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日」と法律で定められました。 現在は、2000年に制定されたハッピーマンデー法に基づき1月の第2月曜日に改正されています。

起源・歴史古来の儀式

成人を祝う風習は古来から存在していました。男子は、髪を結い冠または烏帽子をつけ、服装を改め成人したことを周囲に示しました。 また、幼名から烏帽子名に改名する風習も盛んでした(元服・烏帽子〔えぼし〕式)。女子の場合は"裳"という腰から下にまとう衣服を 身に付ける裳着〔もぎ〕、髪を結い上げる髪上〔かみあげ〕、歯を黒く染める鉄漿〔かね〕(お歯黒)付けを成人の儀礼としました。
一方貴族のように位の高い人々のみにとどまらず、各地の村々でも村人たちが定めた成人の儀式が行われていました。 しかしそれは、現在のようにある一定の年齢(20歳)を越えれば成人といった年齢基準ではなく、例えば「1日に60キロの柴を刈って 12キロ売り歩けたら一人前の男である」など、年齢に関係なくその行為が出来れば成人として認めるといったものでした。 これらの儀式は成年式・成女式などと呼ばれていましたが、明治以降一部の地域を除き、衰退してゆきました。
明治以降になると、男子は兵役につく義務を課せられました。兵役につくためには徴兵検査を受ける必要があり、 この徴兵検査が成人式の意味をもち、成人式制定のきっかけとなりました。戦後、兵役の義務がなくなり、1948年の"国民の祝日 に関する法律"によって「成人の日」は正式な祝日と定められました。

行事成人の日に込められた想い

現在成人の日は1月の第2月曜と制定されています。全国で地域ごとに差はあるものの、毎年1月の上旬から中旬にかけて成人式が行われています。 しかしおめでたい事とはいえ、何故成人の日を祝日にしたのでしょうか。一説によると、戦後物資も食料も足りない時代で 一番乏しいとされていたのは「人材」でした。良い「国家」を作っていくためには、国民自身が成長していかなくてはならないと 考えた当時の政府は、「こどもから大人になった自覚を持ってほしい」と願ってこの日を祝日にしたそうです。 このように成人の日に込められた先人の想いを知ることが、成人になる第一歩なのではないでしょうか。

 参考文献
 日本文化いろは事典(web)の転載です
エル・プランタンのアナベル
  

Copyright © 2014 フランス伝統菓子 エル・プランタン All rights reserved.
by 山本企画/企画・制作