アクアラインで東京湾を東へ!
歴史とロマンあふれる南千葉・房総の高原で育まれたフランス菓子
エル・プランタンのケーキと
千葉県情報
【会社概要】
【募集要項】
トップページ
アクセス地図
店舗概要
営業日・定休日
2016
ジャパンケーキショー
TOKYOで銀賞を戴いたケーキです
BUKOクリームチーズコンテスト表彰式にリンク
千葉県の文化・文化財(千葉県ホームページにリンク)
千葉県は、古くからの海の幸、山の幸に恵まれ、数々の物産を生み、育んできました。豊かな自然の恵みをいっぱい含んだ特産は、房総の味、香り、心があふれています。
千葉県の文化遺産
千葉県の文化財
ちば江戸文化の回廊
房総の魅力500選
その他の千葉の文化資源
養老渓谷
木更津港から望む 夕映えの富士山
千葉県の旧国名
千葉県はかって北の常陸国や武蔵国の境界から南に向かって下総・上総・安房と3か国から成り立っています。 ただ、この国名中で上総と下総の位置関係に疑問を持たれる方もおられると思います。上総と下総は入れ替わって呼ばれるのが普通ではないか、ということです。 しかし律令体制が動き始めた8世紀の初めには、利根川や荒川ははるかに水陸が豊かで、霞ヶ浦もはるかに広い面積であり、いわば現代の千葉県は島の様相を呈していました。上総・下総・安房に行くには必ず水路を使わなくてはならなかったのです。 しかし北からは大河や湖があり、容易に渡れません。そこで、この3国に渡るには相模から海路で上総の国に渡り、そこから下総に渡るコースが利用されました。そういうわけで上総か南、下総が北という位置関係になっているわけです。 安房の国は、四国の阿波の住人か海路で紀州や遠州や伊豆を経て、現在の房総半島の南部に移住したものと思われます。阿波と同じ地名もありますし、住民の気質もよく似ています。志摩と同じく海民の国です。 将来、徳島県の住民と千葉県の旧安房国とのDNAを調査して、共通の先祖が確認できれば、この2つの国は兄弟だと立証できます。 DNA云々は将来の課題ということになりますが、奈良時代から平安時代の律令体制では、現在の千葉県へは海路でわたっていました。
安房レモンを使った 爽やかな「レモンケーキ」
新鮮な千葉県産安房レモンのコンフィチュールとピールをふんだんに使いました。まるでレモンがまるごとケークに詰まっていると錯覚しそうな香りと味わいです。暑さを吹き飛ばす贈り物として喜ばれまることうけあいです。
レモンケーキ
房総で生まれたフランス伝統菓子の「フィナンシェ」Mix
フィナンシェ(financier)の味わい深さの秘密は
1.自家製の焦がしバター
強火でしっかり加熱した焦がしバターからは特有の風味が生まれ、香りが口中に広がります
2.厳選されたアーモンドパウダー
フランス伝統の焼き菓子の、くせになるおいしさは、アーモンドパウダーにおうところが大です。最上級のフィナンシェには、最上級のアーモンドパウダーが欠かせません
フィナンシェ
焦がしバターをたっぷり使用した贅沢な半生菓子
ケークショコラ
アーモンド生地に焦がしバターとチョコレートのリッチなケーク
キャラメルリンゴ
しっとり生地とキャラメリゼ・リンゴが美味しいフィナンシェです
なつかしく親しみやすいフランス伝統菓子「ベイクド・フランス」
天下の台所、房総の高原で育まれた焼き菓子です
3個袋詰
ベイクドフランス7個詰
プレーン3個、チョコ2個、キャラメル2個
ベイクドフランス12個詰
ベイクドフランス プレーン4個、チョコ4個、キャラメル4個
フランス伝統菓子の「クッキー」各種
チョコとナッツ
チョコレート生地にたっぷりナッツを練り込んだクッキー
アーモンドクッキー
アーモンドの実とペーストの入ったコクの深いクッキー
黒ごまサブレ
黒ごまとバターの香りが口の中に広がるクッキー
チョコチップ
チョコチップの入ったさくさくのクッキー
カフェオレ
アーモンド生地に焦がしバターとチョコレートのリッチなケーク
まるごとレモン
レモンの皮と果汁入りの甘酸っぱいレモンクッキー
エル・プランタンのジャム、コンフィチュール
シェフの技がさえる魅惑のジャム
フレッシュいちごジャム
厳選した新鮮ないちごを使い、果肉の食感がしっかり楽しめます
パイナップル&黒こしょうジャム
ごろっとしたパイナップルの果肉がジューシー&黒こしょうの香りが絶妙。生ハムに◎
キウイ&レモン
キウイの酸味がギュッと詰まった果肉タップリのジャム。ヨーグルトとの相性◎
クルベリージャム
千葉県を代表するイチゴ「べにほっぺ」を使った希少ジャムです
ページTopへ移動
Copyright © 2014
フランス伝統菓子 エル・プランタン
All rights reserved.
木更津市港南台1-33-1
TEL:
0438-40-5035
FAX0438-40-5036
by
山本企画/企画・制作
▲