シルクロードの東の終着点 歴史とロマンあふれる房総の里で生まれたケーキ
エル・プランタンの
ラスク
房総のお土産
トップページ
お店の紹介
お菓子の種類
材料にこだわる
職人のこだわり
アクセス・地図
ご注文
on Line shop
ラスク
しっかりとした歯ごたえのある「サクッ」「カリッ」とした食感
しっかりとした歯ごたえだからこそ、しっかりとした味が楽しめます。
プレーン・黒糖・オレンジ・いちご
特選北海道バターをタップリ使った、豊かな風味をご堪能下さい。
ラスク15個入り
ラスク5個入り
ラスクのお話
ラスクとは
ラスク(英: rusk)とは、ビスケットの一種で、パンを二度焼きした焼き菓子のこと(「ビスケット」は「二度焼いたパン」が原義)。 0.5cmから1cm程度の厚さに切ったパンの表面に、アイシング(卵白と粉砂糖を混ぜたもの)を塗り、オーブンで焼いたもので、消化に良くて保存性のある洋菓子の一種。
元は固くなったパンを食べるために工夫されたものであるが、専門店ではラスク専用のフランスパンを焼いている。二度焼きしているため独特のカリッとした食感があり、また水分含量が少ないため保存性も高い。通常は容易に噛めるが、堅パンのように、堅く焼いたものもあり、幼児の歯固めに用いられる場合もある。
「シュガー味」や「キャラメル味」や「ハチミツ味」や「チョコ味」など甘味系の他、「塩味」や「ガーリック味」や「ベーコン味」など塩味系のラスクもある。元になるパンも、食パンやフランスパンの他、メロンパンやクロワッサン、全粒粉パンやライ麦パン、などなど。最近では変り種としてバウムクーヘンやカステラやチーズケーキで作られたラスクもある。
以上の記載は、ウィキペディア「フリー百科事典」のラスクからの転載です
ローマのコロッセオ
Copyright © 2014
フランス伝統菓子 エル・プランタン
All rights reserved.
by
山本企画/企画・制作
▲
▲